top of page

3. 360shutter

3-1. 360shutterについて

360shutterは、撮影からアルバムへのデータ登録、間取り図への割付までを簡単な操作でできる、iOS専用アプリです。RICOH THETAと連動してカメラの遠隔操作も可能です。

3_1_360shutter_overview_edited.jpg

3-2. ホーム画面

ホーム画面では、撮影モードの選択ができます。

撮影モードには「撮影・保存」(撮影後、iPhoneまたはPanoCreatorに保存)モードと、「撮影・位置を保存」(間取り図やGoogleマップ上のポイントを指定して撮影する)モードがあります。

3_1_360shutter_home_edited.jpg

1. 撮影・保存

THETAでリモート撮影した画像をiPhone本体やPanoCreatorサーバに保存するモードです。

2. 撮影・位置を保存

間取り図やGoogleマップ上の指定したポイントについて、THETAでリモート撮影し、画像を割り付けるモードです。

3. ホーム

ホーム画面に戻ります

4. 設定

設定画面を開きます

3-3. 設定画面

設定画面では、PanoCreatorサーバ・THETAへの接続状況の確認や、撮影後の保存方法についての設定などができます。

3_1_360shutter_settings_edited.jpg

1. PanoCreatorサーバ

PanoCreatorサーバへの接続状況を示します。

​「接続済み・未接続」ボタンをタップすると、接続設定画面を開きます。

2. THETA

THETAへの接続状況を示します。

接続中の場合、カメラの種類とファームウェアバージョンを表示します。

「接続済み・未接続」ボタンをタップすると、iPhoneの設定アプリを開きます。THETAへの接続方法についてはカメラのマニュアル等をご確認ください。

※THETAのファームウェアバージョンは最新をご利用ください。ファームウェアの最新情報・更新方法についてはRICOH THETAのWebサイトをご確認ください。

3. 撮影後プレビュー画面表示

THETAでの撮影後に画像をプレビュー表示します。

​無効にした場合、撮影後すぐに保存できます。

4. サーバへアップロード

撮影した画像をPanoCreatorサーバにアップロードします。無効にした場合、iPhoneに保存します。

5. バージョン情報

​アプリのバージョンを表示します。

6. サポート情報

問い合わせ先WebサイトのURLです。

3-4. 接続設定画面

接続画面では、PanoCreatorサーバへの接続情報を設定します。

3_1_360shutter_connection_edited.jpg

1. ログインURL

PanoCreatorサーバのログインURLを入力します。

ご契約サーバの名称を入力してください。

​(sv1.panocreator.netなど)

2. ログインID

​ご契約のPanoCreatorサーバのアカウントのログインIDを入力してください。

3. パスワード

ログインパスワードを入力してください。

4. ログイン

タップするとログイン情報を保存して、PanoCreatorにログインします。

3-5. カメラ画面

カメラ画面では、接続中のTHETAのカメラ映像をリアルタイム確認しながら、360度画像を撮影することが出来ます。

3_1_360shutter_camera_edited.jpg

1. ライブビュー表示

THETAのカメラ映像をリアルタイム表示します。

​ドラッグすると画面を表示範囲を回転できます。

2. 明るさの調整

​映像の明るさを調整します。

​調整結果は撮影画像とライブビューに反映されます。

※THETA Sなど機種によっては設定できません。

3. シャッターボタン

静止画を撮影します。

※THETA本体の撮影モードが動画撮影になっていると静止画撮影が出来ません。本体の撮影モード表示をご確認ください。

4. ISO

撮影画像のISO値を設定します。

​値が大きくなるほど、高感度の撮影ができますが、ノイズが増加します。

※THETA Sなど機種によっては設定できません。

3-6. サーバ画面

サーバ画面では、接続中のPanoCreatorサーバのフォルダやシーン、間取り図どが表示されます。一覧からアップロード先のフォルダや画像を割り付ける間取り図を選択できます。

3_1_360shutter_folder_edited.jpg

1. アルバム再生

現在のフォルダのアルバムを再生します。

2. リンクをコピー

アルバムのURLをクリップボードにコピーします。

3. フォルダ一覧

現在のフォルダのサブフォルダを一覧表示します。

​選択するとフォルダを開きます。

4. フォルダ追加

新しいサブフォルダを追加します。

5. フォルダ削除

サブ​フォルダを選択して削除します。

6. マップ一覧

マップの一覧を表示します。Googleマップが登録されている場合は、Googleマップアイコンが表示されます。

​選択するとマップ画面に移動します。

7. マップ追加

マップを追加します。間取り図をアップロードできる他、Googleマップを追加することも出来ます。

8. マップ削除

マップを選択して削除します。

9. シーン一覧

登録済みのシーン一覧を表示します。

選択するとパノラマVRを再生します。

10. シーン削除

シーンを選択して削除します。

3-7. マップ画面

マップ画面では、間取り図やGoogleマップ上で撮影ポイントを指定して、THETAで撮影した画像を割りあてることが出来ます。

※Googleマップとの連携は専用サーバモデルのオプション機能になります。

3_1_360shutter_map_edited.jpg

​専用サーバモデル オプション機能

間取り図

1. 戻る

サーバ画面に戻ります。

​未保存のデータが有る場合は保存確認のメッセージが表示されます。

2. コンパス

図面の方位を設定します。タップするとコンパスが拡大表示され、iPhoneのコンパスと連動します。iPhoneを回転させて図面の方位を設定してください。

3. 図面

間取り図を表示します。ドラッグで移動、ピンチ操作で拡大縮小が出来ます。

​図面上をタップすると撮影ポイントを追加できます。

4. 撮影ポイント

図面上に配置した撮影ポイントです。

タップするとカメラアイコンが表示されます。

​ドラッグで移動できます。

5. カメラアイコン

タップするとカメラ画面が起動します。

6. キャンセル

​撮影ポイントの追加をキャンセルします。

間取り図

7. レイヤー

Googleマップの表示レイヤを切り替えます。

​地図と航空写真から選択できます。

8. 現在位置

GoogleマップをiPhoneの現在位置に移動します。

©2022 Netin Co.,Ltd.

bottom of page